岡村ゆり子(おかむらゆりこ)

- ご挨拶
私の政治の原点は、父である岡村幸四郎です。
ひとのため、まちのために休むことなく働く父を幼い頃から尊敬していました。市長在任中に他界し、そのとき、「想いを繋いでいかなくては」という気持ちが沸き上がり政治の道を志すことにしました。
川口市はどの選挙が行われても投票率が低く、危機感を抱いています。
政治を身近に感じていただき、興味関心を持っていただけるようにしていきたいと思っています。まちはみんなでつくるものです。
「住んでよかった。これからも住み続けたい」と実感できる埼玉県、川口市の実現に向け邁進してまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。 - プロフィール
・昭和56年4月、川口市東内野に生まれる。
・川口市立差間小学校・北中学校、私立恵泉女学園高等学校、フェリス女学院大学 文学部卒業,
明治大学専門職大学院ガバナンス研究科 修了。
・父・幸四郎の事務所を手伝いながら、テレビ局に勤務。 (2014年7月に退社)
・2015年5月~2019年3月 川口市議会議員
・2019年4月~2023年4月 埼玉県議会議員(1期目)
・2023年4月~埼玉県議会議員
・所属委員会
警察危機管理防災常任委員会
少子・高齢福祉社会対策特別委員会
・趣味 スポーツ観戦(Jリーグ開幕以来、浦和レッズ一筋です。)、ターゲットバードゴルフ、グラウンドゴルフ、ミニ
テニス(身体を動かすことが好きです。川口マラソンも走ります。)
・好きな食べ物 ラーメン、チョコミント味のもの
・好きな言葉 志あるところに道は開ける
岡村ゆり子のニュース
All news from
テーマ
- すべて
- 活動報告
- 議会報告
- 岡村通信
- 政務活動費収支報告書
-
2016年 10月 活動報告
活動報告
岡村ゆり子
無所属県民会議
2016-10-31
10月2日 若手市議会議員の会勉強会 豊島区役所で行われ、乳幼児の液体ミルクについての勉強会でした。 10月3日 埼玉県市議会第一区議長会議会研修会 戸田市役所で開催され、フリーアナウンサーの町亞聖氏がご自身のご経験から介護についてのお話を拝聴いたしました。 10月8日 川口緑化センター・道の駅「川口あんぎょう」開館20周年記念式典 10月10日 日光御成道まつり秋絵巻 10月16日 神根地区防災訓練 北中学校や在家小学校の生徒も参加し、参加者も多いように感じました。AEDの使い方や消火器の使い方など教えていただきました。 10月19・20日 全国市議会議長会研究フォーラム ・19日は、東京大学名誉教授の大森彌氏の「二元代表制の議会と監視機能」についての基調講演。 ・20日は、「監視権を如何に行使すべきか」という題目の課題討論。午後は希望者のみの視察で、島田市の全天候型の子どもの遊び場施設など見させていただきました。 10月21~23日 川口市産品フェア 10月21日 県南都市問題協議会・環境問題研究会 NPO法人フードバンク山梨 理事長 米山けい子氏から、「フードバンク山梨の実践について」ご講演いただきました。 10月23日 川口福祉大会 10月24日 若手市議会議員の会 勉強会 栃木県宇都宮市にある防衛省陸上自衛隊宇都宮駐屯地へ行き、資料館の見学や自衛隊の現状、装備品の説明をしていただきまし。 10月29日 川口市立北中学校創立70周年記念式典 母校の式典のため、お世話になった先生方にもお会いすることができました。 10月30日 荒川ふれあいまつり 10月は体育祭、文化祭、お祭りと秋を感じる行事が多かったです。 また、5月に田植えをした神根東小学校に行き、稲刈りを一緒にさせていただきました。 寒くなってきましたので、お互い気を付けましょう。
-
岡村通信 vol.14(2016年10月)
岡村通信
岡村ゆり子
無所属県民会議
2016-10-30
■平成28年9月定例会 ■一般質問
-
2016年 9月 活動報告
活動報告
岡村ゆり子
無所属県民会議
2016-9-30
9月2日 9月定例会開会 9月12~15日 一般質問 15日の最終日の最後に登壇いたしました。傍聴においでくださった方々、インターネットでご覧になってくださった方々、ありがとうございました。 発言内容は、議会報告に掲載させていただいております。 9月16日 川口商工会議所創立80周年記念時計塔モニュメント除幕式 9月20・21日 常任委員会 ・20日は、環境経済文教常任委員会、建設消防常任委員会 ・21日は、所属の総務常任委員会、福祉健康常任委員会 9月27日 9月定例会閉会 スポーツの秋にふさわしく、9月は週末のたびに、運動会や体育祭、地域のスポーツイベントがありました。また、敬老の日ということで様々な地区の敬老のつどいにも行かせていただき、お元気な皆様からたくさんのパワーをいただきました。
-
平成28年9月定例会 一般質問
議会報告
岡村ゆり子
無所属県民会議
2016-9-30
1 より多くの方々に愛されるグリーンセンターになるために (1) 園内のトイレについて (2) バードセンターについて (3) 園内の売店の充実について ア 食の充実について イ 記念品やグッズ販売について (4) イルミネーションについて (5) 外国人観光客に向けての取り組みについて 2 マンションの自主的な防災活動の支援策について (1) マンション独自の自主防災組織の必要性 (2) マンション独自の自主防災組織の補助金制度について (3) マンション防災対策の条例制定について 3 第24回参議院議員通常選挙を終えて (1) 川口駅前行政センターでの期日前投票の周知方法 (2) ポスター掲示場の活用方法 (3) ジュニア議会について 4 待機児童解消に向けた取り組みについて (1) 潜在保育士について (2) ベビーシッターの活用について 5 2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けた人材育成と機運醸成について 6 水上少年自然の家の一般開放について (1) 一般開放の周知方法 (2) 青少年団体等に向けた有効活用について 7 庁舎内の市民サービス向上について (1) 書類等の記入台について (2) 庁舎内に血圧計の設置を (3) 市長や市政に対する意見箱の設置を 8 市民の皆さまからの声 (1) 選挙後の金山町公園投票所の利活用について (2) 読書機会の拡充を ア 移動図書館車の滞在時間の延長について イ 川口市立医療センター内の図書室設置について (3) 広報かわぐちの文字の大きさについて (4) 民生委員協力員制度について
-
2016年 8月 活動報告
活動報告
岡村ゆり子
無所属県民会議
2016-8-31
8月1,2日 若手市議会議員の会総会・研修会 8月4日 水上少年自然の家 視察 川口市内の中学2年生が林間教室として利用する施設で、現状を見てきました。築23年ですが、綺麗で、冬期の一般開放でさらに多くの方々にご利用いただきたいと感じました。 8月6,7日 たたら祭り 6日は流し踊り、7日はお神輿に参加しました。とても暑かったですが、楽しかったです。お声掛け下さった皆様、ありがとうございました。 8月17日 都市機能・新庁舎建設特別委員会傍聴 8月18日 世界の美しい蝶展の集い リリア展示ホールで開催され、世界中の蝶約5000頭が展示されており、とても綺麗でした。 8月19日 子育て教育・環境向上対策特別委員会傍聴 住環境整備・人口問題特別委員会 視察で、辻ポンプ場と並木元町雨水調整池を見に行きました。 8月24日 超党派の女性議員の勉強会 情報の発信方法や政策実現に向けての意見交換を行いました。 8月25日 神根公民館運営審議会 8月30日 議会運営委員会傍聴 8月は盆踊りやバーベキューといった夏を感じるイベントが多く、各地域で多くの方々にお会いすることができました。また、様々なご意見もいただき、今後の課題として取り組んでまいります。
-
岡村通信 vol.13(2016年8月)
岡村通信
岡村ゆり子
無所属県民会議
2016-8-30
■6月定例会 ■総務常任委員会視察 ■防犯カメラの設置、運用 ■認知症サポーター
-
2016年 7月 活動報告
活動報告
岡村ゆり子
無所属県民会議
2016-7-29
7月2日 日光御成道鳩ケ谷宿夏の陣 7月5~7日 総務常任委員会視察 1日目:長野県長野市 行政サービスの利用者負担に関する基準について 2日目:長野県松本市 地域づくりについて 3日目:岐阜県高山市 飛騨高山ブランド戦略について 7月9日 川口市プレイリーダー講習会 7月10日 小谷場ガールズCUP 今年で2回目の女子のみのサッカー大会でした。 普段は男子チームで練習している選手ばかりなので、この日はいつも以上に生き生きプレーしていました。 7月12日 川口市立大貫海浜学園視察 超党派の議員と視察に行き、施設の現状や課題など見てきました。 7月19日 若手市議会議員の会研修会 栃木県真岡市で開催され、防災対策について担当課の方々からご教授いただきました。 7月21日 川口市立グリーンセンター視察・戸田市視察 グリーンセンターに関しては、市民の皆様からご意見をいただくことが多々あるので、施設整備やイベント、利用者状況など確認に行きました。 戸田市では、シティプロモーションについて担当課の方からご教授いただきました。 7月22日 議会改革推進委員会傍聴 県南七市治水大会 7月26日 若手市議会議員の会研修会 豊島区にて、 ・女性にやさしいまちづくり ・若手女性議員の超党派グループwoman&shiftの取り組みについて ・家庭内インターシップワーク&ライフインターンなどの事業について 7月28日 緑化団体連合会親睦会 盆踊りシーズンに入り、毎週末市内町会をまわらせていただいております。 今年の夏は例年以上に暑くなるとのことですので、熱中症にはお気を付けください。 熱中症予防の「かきくけこ」をご紹介いたします。 か…風通しのよい服装をしょう き…休憩、休息をとろう く…クーラーと扇風機を上手く活用しよう け…健康管理を日々しよう こ…こまめな水分補給をしよう お互い元気に暑さを乗り切りましょう。
-
岡村通信 vol.12(2016年6月)
岡村通信
岡村ゆり子
無所属県民会議
2016-6-30
■自転車の交通ルール ■川口市地震防災ハザードマップ ■田植え体験
-
2016年 6月 活動報告
活動報告
岡村ゆり子
無所属県民会議
2016-6-25
6月3日 6月定例会開会 6月13日~16日 一般質問 6月20日 総務常任委員会 6月21日 健康福祉常任委員会 傍聴 6月24日 6月定例会閉会 上程された議案、予算議案2件、一般議案26件、すべて可決され、議長選挙も行われました。
-
2016年 5月 活動報告
活動報告
岡村ゆり子
無所属県民会議
2016-5-31
5月5日 みどりの地球号まつりin安行 5月9日 特別委員会傍聴 都市機能・新庁舎建設特別委員会では、 ・平成28年度防災事業の取り組みについて ・新庁舎建設に係る今後の予定について 各担当課から説明がありました。 5月11日 特別委員会傍聴 子育て・教育環境向上対策特別委員会では、 ・地域子育て支援拠点事業について ・蒸気機関車及び京浜急行車両の取り扱いについて 各担当課から説明がありました。 5月12日 特別委員会 住環境整備・人口問題特別委員会では、 ・生活困窮者自立支援事業の実施状況について ・特別養護老人ホームの整備等について ・第4次川口市地球温暖化対策実行計画について ・かわぐちグリーンエナジー戦略の進捗状況について 各担当課から説明がありました。 5月13日 無所属の地方議員勉強会 5月16日 千葉市視察 議会改革推進委員会傍聴 午前中に千葉市に、マンション管理組合を町会・自治会と同等にみなすという取り組みについて、視察に行かせていただきました。 5月20日 北中学校PTA総会 5月24日 若手市議会議員勉強会 品川区にて、行政法と児童虐待防止について学びました。 5月25日 県南都市問題協議会総会・研修会 5月26日 神根地区連合町会・神根地区社会福祉協議会合同総会 5月28日 市内小学校運動会 5月31日 議会運営委員会傍聴 ゴールデンウィークもあっという間に終わり、女子サッカーの大会、各町会の総会、老人会の総会、各地域のレク大会などに出席させていただきました。 暑くなってきて、熱中症になる方も増えております。こまめな水分補給を心がけていただきますよう、よろしくお願いいたします。
-
岡村通信 vol.11(2016年4月)
岡村通信
岡村ゆり子
無所属県民会議
2016-4-30
■3月定例会 ■一般質問
-
2016年 4月 活動報告
活動報告
岡村ゆり子
無所属県民会議
2016-4-30
4月6日 市民との対話集会 川口市議会基本条例を考える会の方々が主催してくださり、新人議員4名で参加させていただきました。 直接さまざまなご意見を聞かせていただき、勉強になりました。 4月8日 市内小中学校入学式 小学校は木曽呂小学校、中学校は北中学校に出席させていただきました。 4月12日 RunRunパトロール出発式 日頃のランニングやウォーキング、愛犬の散歩の際に、見せる防犯として黄色のビブスを着用し、地域の防犯活動を行っていただくボランティア活動です。 4月16・17日 一輪草まつり 安行に一輪草の自生地があり、白く可憐な花が今年も咲きました。 近年の住宅事情や環境の変化で年々厳しくなっているとのことです。 4月19~21日 特別委員会行政視察 所属する住環境整備・人口問題特別委員会の行政視察で、函館市・弘前市・盛岡市に行かせていただきました。 函館市では、コミュニティセンターの活用について 弘前市では、市内交通の市民サービスについて 盛岡市では、シティプロモーションについて 各市の課題と川口市の課題が異なる点もありましたが、参考になるものもあったので、今後に活かしていきます。 新年度の始まりということで、各町会の総会に多く行かせていただきました。また、昨年は選挙で桜を愛でる時間も心の余裕もなかったのですが、今春はお花見にも参加させていただき、市内の桜を楽しむことが出来ました。 急に暑くなりましたのでご自愛ください。
-
2016年 3月 活動報告
活動報告
岡村ゆり子
無所属県民会議
2016-3-31
3月1日 本会議 3月4~9日 一般質問 9日の最後に登壇しました。 傍聴においでいただき、ありがとうございました。 3月5日 第58回川口市明るい街づくり運動推進大会 3月11・14日 総務常任委員会 平成28年度の予算について審議いたしました。 3月15日 北中学校卒業式 母校の校歌を久しぶりに歌い胸が熱くなり、また男子生徒の涙にもらい泣きしました。 未来に希望を持って、たくましく成長してほしいと思いました。 3月23日 差間小学校卒業式 1週間前に卒業生に夢について・これからについてお話しさせていただき、卒業式当日は見違えるほどみんな立派でした。 小学校で仰げば尊しを歌っていたので、感動しました。 3月定例会閉会 3月は、ボーイスカウト植樹式、第10回朝日ジュニア囲碁埼玉名人戦、各地域の公民館まつり、レク大会、お餅つき大会、サッカー少年団の卒団式など、毎週末たくさんのイベントがありました。 4月になり新年度が始まり、慣れない環境、新しい環境の方も多くいらっしゃると思いますが、お互い前向きに健康第一で頑張りましょう!!
-
平成28年3月定例会 一般質問
議会報告
岡村ゆり子
無所属県民会議
2016-3-31
1 2020年東京オリンピック・パラリンピックについて (1)聖火台や緑化産業の要望について (2)キャンプ地について (3)宿泊施設について (4)気運醸成について 2 中核市移行に向けて (1)市保健所を設置するメリット (2)市保健所設置にあたり市民への対応 (3)市保健所に関する人件費と職員体制 (4)職員の業務負担と対応 (5)周知状況の認知度調査 3 投票率向上に向けて (1)学校教育での取り組み (2)夏の参議院選挙に向けて (3)駅やショッピングセンターでの投票について 4 ヘルプマークとヘルプカードについて (1)ヘルプマークとヘルプカードの取り組み状況 (2)ヘルプマークの利用と周知 5 民生委員について (1)選任条件 (2)現在の状況 (3)担い手確保 ア 取り組みについて イ 名称変更について 6 福祉都市都市宣言について 7 シティプロモーションについて 8 第8回世界盆栽大会について 9 市民の皆さまからの声 (1)町会・自治会の勧誘方法について (2)川口駅東口周辺の放置自転車について (3)旧田中家住宅の活用について ア 開催されたイベントは イ カフェの併設は (4)運動会・体育祭での組体操について
-
岡村通信 vol.10(2016年2月)
岡村通信
岡村ゆり子
無所属県民会議
2016-2-28
■12月定例会 ■平成27年度 市民意識調査 ■新年のご挨拶
-
2016年 2月 活動報告
活動報告
岡村ゆり子
無所属県民会議
2016-2-28
2月3日 住環境・人口問題特別委員会 赤山に建設予定である、火葬施設と歴史自然公園の進捗状況を視察してきました。 2月5日 川口市第26回暴力追放決起大会 2月6日 まちはみんなでつくるものフォーラム 2月8日 公営競技事業運営協議会 2月9日 全員協議会 議会改革推進委員会 2月14日 川口市日本語スピーチコンテスト 6か国の学生が、日本文化や日本に来て驚いたことなど、流暢な日本語でスピーチしていました。 また、応援に来ていた方々も積極的で、盛り上がりました。 2月20日 平成27年度優良PTA文部科学大臣表彰 受賞記念式 神根地区にある、神根東小学校のPTAが受賞しました。 埼玉県内でも4校、川口市初の受賞となり、とても素晴らしいことです。 取り組みについてもご説明いただき、家庭と学校、地域で子どもを育てていくことの大切さを実感いたしました。 2月24日 3月定例会開会 2月25日 平成27年度総務常任委員会 新年会も落ち着き、各町会さんのイベントとして、お餅つきやバス旅行、カラオケ大会など参加させていただきました。 また、今年も女子サッカーの大会があり、年々大きくなるよう微力ながらお手伝いできればと思っております。 あたたかくなり、花粉症の方は辛いシーズン到来かもしれませんが、なんとか乗り切ってください!
-
2016年 1月 活動報告
活動報告
岡村ゆり子
無所属県民会議
2016-1-31
1月3日 金山町町会新春歩こう会 昨年に続き、金山町町会さんの皆さまと荒川沿いを約2時間歩かせていただきました。 天候にも恵まれ、気持ちの良い新年のスタートを切ることができました。 1月6日 川口市新春交礼会 1月7日 川口市商工会議所賀詞交歓会 1月8日 神根地区連合町会新年会 1月11日 成人の集い 1月14日 埼玉県市議会第一区議長会議員研修会 蕨市・戸田市・草加市川口市の市議会議員が参加し、蕨市民会館にて研修会が開催されました。 人口減少社会に向けての地方自治体の役割についての講演を拝聴いたしました。 1月15日 緑化産業団体連合会・農業青年会議所賀詞交歓会 1月21日 防災フェア 1月21日 政策条例勉強会 1月25日 県南都市問題協議会・環境問題研究部会視察 蕨市・戸田市・川口市の市議会議員で、神奈川県横浜市の環境問題への取り組みについて視察に行かせていただきました。 1月26日 川口市議会議員研修 「これからの地方議員の役割と課題」という表題でご講演いただき、日々の活動や議員としてやらなくてはならないこと、川口市の未来について考える有意義な時間となりました。 1月27日 川口市立芝中央小学校視察 放課後子供教室と放課後児童クラブの違いについて視察に行かせていただきました。 1月はたくさんの地域や老人会の新年会に行かせていただき、多くの市民の皆さまにお会いすることができました。また、各地域の課題やご要望もお聞かせいただき、大変勉強になりました。 寒さも本格的になってまいりましたし、インフルエンザも流行ってまいりましたので、お気を付けください。
-
岡村通信 vol.09(2015年12月)
岡村通信
岡村ゆり子
無所属県民会議
2015-12-28
■マイナンバー ■3大プロジェクト進捗状況 ■福島県視察(11月18・19日)
-
2015年 12月 活動報告
活動報告
岡村ゆり子
無所属県民会議
2015-12-28
12月6日 川口マラソン 快晴のもと第34回大会が開催され、市内外から7000名を超す方々が走られました。 12月8~11日 一般質問 12月15日 福祉健康常任委員会・環境経済文教常任委員会 新郷たたら荘のお風呂に関する請願が出されていましたので、福祉健康常任委員会の傍聴に行きました。 12月16日 健康消防常任委員会・総務常任委員会 所属する総務常任委員会では、一般会計補正予算、マイナンバーに関する条例、市内工事請負契約の締結についてなど、計12議案を審議しました。 12月17日 市産品フェア感謝の集い 12月21日 12月定例会閉会日 12月24日 マンション防災勉強会 豊島区は共同住宅を含めマンション居住者が人口の8割で、マンション課やマンションに関する条例がつくられていることから、豊島区役所に勉強会に行っていました。 12月27日 関東若手市議会議員の会 勉強会 東京都清瀬市にて、児童虐待の勉強会に参加しました。児童養護施設の見学をさせていただいたり、児童相談所の現状を聞かせていただいたりと勉強になりました。 12月はお餅つきや忘年会が多くハードな1か月でした。 2015年は皆さまのおかげで当選させていただき、毎日忙しくさせていただきました。心から感謝申し上げます。 2016年は様々なことを経験し、勉強し、日々成長できるよう頑張りますので、変わらぬご指導よろしくお願い致します。
-
2015年 11月 活動報告
活動報告
岡村ゆり子
無所属県民会議
2015-11-30
11月1日 荒川ふれあい祭り 11月10日 これからの川口を考える会 神根公民館にて、9月議会の報告と参加してくださった皆さまからご意見やご要望をいただきました。 お足元の悪いなかありがとうございました。 11月11日 子育て教育環境向上対策特別委員会 傍聴 11月12日 埼玉県川越市 視察 放置自転車とコミュニティサイクルの活用について、担当部署からお話しをうかがい、現場確認を行ってまいりました。 11月13日 住環境整備人口問題特別委員会 11月18・19日 全国市議長会議長会研究フォーラムin福島 1日目は、東北の現在の復興状況を各県の市長や議長からお話しをうかがいました。 2日目は、南相馬市へ見学に行かせていただき、現状を見てまいりました。 11月22日 消防特別点検 11月25日 議会運営委員会 11月26日 条例勉強会 11月27日 埼玉県障害者社会参加推進事業スポーツ・レクリエーションの集い 11月28日 シンポジウム「2020大会を日本全国みんなのオリンピック・パラリンピックに」 9月議会において、オリンピック・パラリンピックに関しての質問をしたので、川口でもできることがあればと参加しました。聖火台の話も出たので、とても有意義なシンポジウムでした。 11月29日 かわぐち光のファンタジー2015 点灯式 2015年11月29日~2016年2月14日 点灯時間:17時~23時 場所:川口駅周辺、西川口駅西口、東川口駅南口 イルミネーションで使用される電力は、100%グリーン電力です。是非、あたたかくしてお出かけください。 11月は、健康イベント、地域の文化祭、地域のバーベキュー、収穫祭、合唱コンクールといった、秋を感じるイベントにたくさん参加させていただきました。 11月30日 12月定例会開会
-
2015年 10月 活動報告
活動報告
岡村ゆり子
無所属県民会議
2015-10-31
10月3日 障害者週間記念事業 ハートフェスタ キュポラ広場で開催され、天候もよく多くの方が参加されていました。 10月4日 YAEN2015 こちらもキュポラ広場で開催され、ステージではダンスや歌の披露がありました。 10月7日 つくば市へ視察 新交通やレジャーで取り入れられないかと思い、セグウェイに乗りに行きました。 帰りに常総市にも寄り、鬼怒川氾濫により被害や市役所の様子を見てきました。 10月10日 戦没者追悼式 植樹式 10月12日 七つの祝い グリーンセンターで開催され、子どもたちの元気さにパワーをもらいました。 10月18日 神根地区防災訓練 ボランティア見本市 10月19日~23日 一般会計及び各種特別会計決算委員会 19日は所属している総務委員会担当の決算でしたので、傍聴で参加しました。 他の委員会のものも、時間の許す限り傍聴しました。 10月23日~25日 市産品フェア2015 10月24日 川口市社会福祉大会 ダイアモンド婚のご夫婦27組、金婚のご夫婦230組の皆さま、おめでとうございます。 10月28日 政策条例勉強会
-
岡村通信 vol.08(2015年10月)
岡村通信
岡村ゆり子
無所属県民会議
2015-10-30
■9月定例会 ■一般質問 2020年東京オリンピック・パラリンピックの聖火台についてなど
-
2015年 9月 活動報告
活動報告
岡村ゆり子
無所属県民会議
2015-9-30
9月2日 9月定例会開会 9月5日 ナイターオートレース開催 川口オートレース場で初めてのナイターレースが4日間開催されました。5日に行き、消音マフラーの凄さや、若い世代、家族連れが多くみられました。大切な市の財源ですので、今後オートレースが盛り上がるよう考えていかなくてはなりません。 9月15日 一般質問初登壇 1.2020年東京オリンピック・パラリンピックにおける聖火台について 2.子宮頸がんワクチン接種後の副反応のみられる接種者への医療支援について 3.下がり続ける投票率への取り組みについて 4.オートレースの活性化について 5.ドッグランについて 6.多文化共生について 7.市民の皆さまからいただいた声 以上7項目を質問致しました。 前向きな答弁をいただけたものもありますし、長期的に考えていかなくてはならないものもあります。 議会は皆さまからの声を届ける場ですから、しっかり発言し実現に向かうよう、取り組んでまいります。 傍聴に来てくださり、ありがとうございました。 9月17日 環境・経済・文教常任委員会 傍聴 9月18日 総務常任委員会 一般会計補正予算をはじめ、担当議案が12議案あり、慎重な議論が行われました。 9月28日 9月定例会閉会 9月29日 第5次川口市総合計画審議会 傍聴 9月定例会では、本当に考えること、悩むことが多く、決断しかねることがありました。 決断できないということは、政治家として致命的なことです。 しかし、これからの川口のことを真剣に考えれば考えるほど現段階では明確な答えにたどり着けず、もう少し多くの市民の皆さまからご意見をいただき、調査し、納得して答えを出さなくては無責任なことになるという答えは出すことができました。 私は無所属ですから、党議拘束もありませんし、1人の無所属議員の賛成・反対で体制に大きな影響を与えることも残念ながらできないかもしれませんが、しっかり自分の意志を持って、しっかりとした決断ができる政治家になれるよう、頑張ります。 よろしくお願い致します。
-
平成27年9月定例会 一般質問
議会報告
岡村ゆり子
無所属県民会議
2015-9-30
1 2020年東京オリンピック・パラリンピックの聖火台について 2 子宮頸がんワクチン接種後、異常(副反応)のみられる接種者への医療支援について (1)現在本市のワクチン接種の取り組みについて (2)ワクチン接種者の追跡調査の進展状況 (3)副反応の相談件数 (4)本市では医療支援を考えているか 3 下がり続ける投票率への取り組みについて (1)啓発事業に投じた経費は (2)効果をあげた啓発事業は (3)投票済証明書の活用 ア 発行枚数は イ 有効活用は (4)本市ホームページに子ども専用ページを (5)学校教育での選挙の取り組み ア 期日前投票の投票立会人の応募は イ 市内の小・中・高等学校での選挙体験 ウ 市内の大学での出前講座 4 オートレースの活性化について (1)経費節減、効率化に向けての取り組みは (2)新たなファンを獲得するための取り組みは (3)イメージアップに繋がる対策は 5 ドッグランについて (1)規模はどのくらいで、進捗状況は (2)運営方法は (3)バーベキューやキャンプ場の併設は (4)川口自然公園周辺の道路整備は (5)川口自然公園の生態系を乱す可能性は 6 多文化共生について (1)現在の取り組み状況は (2)外国人住民を委員に加える会議や委員会の設置を 7 市民の皆さまからの声 (1)東川口駅からのたたら祭り会場への無料バスの復活を (2)たたら祭り会場に体の不自由な方々のための休憩所を (3)幹線40号線の差間三丁目交差点に歩行者用信号機の設置を