岡村ゆり子(おかむらゆりこ)

- ご挨拶
私の政治の原点は、父である岡村幸四郎です。
ひとのため、まちのために休むことなく働く父を幼い頃から尊敬していました。市長在任中に他界し、そのとき、「想いを繋いでいかなくては」という気持ちが沸き上がり政治の道を志すことにしました。
川口市はどの選挙が行われても投票率が低く、危機感を抱いています。
政治を身近に感じていただき、興味関心を持っていただけるようにしていきたいと思っています。まちはみんなでつくるものです。
「住んでよかった。これからも住み続けたい」と実感できる埼玉県、川口市の実現に向け邁進してまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。 - プロフィール
・昭和56年4月、川口市東内野に生まれる。
・川口市立差間小学校・北中学校、私立恵泉女学園高等学校、フェリス女学院大学 文学部卒業,
明治大学専門職大学院ガバナンス研究科 修了。
・父・幸四郎の事務所を手伝いながら、テレビ局に勤務。 (2014年7月に退社)
・2015年5月~2019年3月 川口市議会議員
・2019年4月~2023年4月 埼玉県議会議員(1期目)
・2023年4月~埼玉県議会議員
・所属委員会
警察危機管理防災常任委員会
少子・高齢福祉社会対策特別委員会
・趣味 スポーツ観戦(Jリーグ開幕以来、浦和レッズ一筋です。)、ターゲットバードゴルフ、グラウンドゴルフ、ミニ
テニス(身体を動かすことが好きです。川口マラソンも走ります。)
・好きな食べ物 ラーメン、チョコミント味のもの
・好きな言葉 志あるところに道は開ける
岡村ゆり子のニュース
All news from
テーマ
- すべて
- 活動報告
- 議会報告
- 岡村通信
- 政務活動費収支報告書
-
岡村通信 vol.20(2018年1月)
岡村通信
岡村ゆり子
無所属県民会議
2018-1-31
■平成29年12月定例会 ■三大プロジェクト進捗状況
-
2017年 12月 活動報告
活動報告
岡村ゆり子
無所属県民会議
2017-12-28
12月3日 川口マラソン 2年続けて10キロに出場しました。 今年はハーフに挑戦してみます。 12月9日 神根東小学校50周年記念式典 12月11~14日 12月定例会一般質問 12月19日 総務常任委員会 ・委員会に付託されてすべての議案を慎重審議し、原案通り可決いたしました。 12月20日 新市立高等学校内覧会 とても洗練されたデザインで、中庭から明るい光が入ってきて、開放感あふれる校舎になっております。 4月の開校に向け、最終段階です。 多くの生徒に愛させる学校になってほしいと思います。 12月22日 12月定例会閉会日 12月28日 仕事納め 2017年を振り返ると、あっという間の1年でした。多くの方にお会いし、様々な課題やご意見、ご要望もいただくことができました。 形になったものもあれば、引き続き取り組んでいくべきもの、なかなか難しいものなどありますが、ひとつひとつまっすぐに取り組んでいくことを心掛けていました。 更に力強く、真剣に市政に向き合っていきたいと思うことのできた1年でした。 ありがとうございました。
-
2017年 11月 活動報告
活動報告
岡村ゆり子
無所属県民会議
2017-11-30
11月1日 グリーンセンター開園50周年記念式典 11月9日 若手市議会議員の会勉強会 ・川口での勉強会となり、川口駅東口キュポ・ラにて、中央図書館・行政センター・市民パートナーステーションの座学と見学でした。 11月13日 都市機能・新庁舎建設特別委員会 傍聴 11月14日 住環境整備・人口問題特別委員会 11月17日 若手市議会議員の会勉強会 11月19日 ハートフェスタ 11月26日 川口市消防団特別点検 11月27日 12月定例会のための議会運営委員会 11月28日 第29回人権を考える会 11月30日 12月定例会開会 ・12月11日~14日 一般質問 ・12月18・19日 常任委員会 ・12月22日 閉会 となっております。 11月は、文化祭、サツマイモ掘り、サッカー少年団50周年記念式典など多くの行事がありました。 また、16日・23日・24日と市内3か所で報告会を兼ねた川口を考える会を開催しました。お忙しい中、お寒い中、ありがとうございました。
-
2017年 10月 活動報告
活動報告
岡村ゆり子
無所属県民会議
2017-10-31
10月8日 青木町公園総合運動場競技場改修記念式典 10月9日 川口市七つの祝い 10月16日 ボランティア見本市 10月21日 川口市社会福祉大会 10月25日 越谷動物管理センター視察 ・中核市移行と条例制定に向け、超党派による視察でした。 10月26日 関東若手市議会議員の会勉強会 ・栃木県鹿沼市にて、小学校の学習指導についてお話をお聞きし、学校を見学してきました。 10月27日~29日 市産品フェア2017 10月31日 埼玉県動物指導センター視察 議会改革推進委員会 熊谷市に在り、越谷に続き超党派による視察でした。
-
岡村通信 vol.19(2017年10月)
岡村通信
岡村ゆり子
無所属県民会議
2017-10-30
■平成29年9月定例会
-
2017年 9月 活動報告
活動報告
岡村ゆり子
無所属県民会議
2017-9-30
9月4日 9月定例会開会 9月13日~19日 一般質問 19日に5回目の登壇となりました。内容については議会報告に掲載しております。 多くに方に傍聴においでいただき、ありがとうございました。 9月21日 環境経済文教常任委員会傍聴 9月22日 総務常任委員会 9月27日 9月定例会閉会 予算議案3件、条例等の一般議案23件、原案通り賛成多数で可決されました。 また閉会後、公営競技事業運営協議会が開催されました。 9月は暑気払い、議会のための議案勉強会、体育祭、プレイリーダーボランティア、手話の勉強会など、多くのことがあり、充実していました。 なにより無事一般質問を終えることができ、前向きな答弁もあったので、実現できるよう引き続き取り組んでまいります。
-
平成29年9月定例会 一般質問
議会報告
岡村ゆり子
無所属県民会議
2017-9-29
1 中核市移行について (1) 児童相談所について (2) 福祉目的での食事提供について (3) 民生委員定数条例について 2 湘南新宿ライン停車に向けて (1) 新駅建設のための基金創設について (2) 新駅の具体案について 3 2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けた気運 醸成について (1) 聖火台について (2) 施設整備について (3) ボランティア育成について (4) 学校教育について 4 支え合える環境づくりについて (1) 川口市手話言語条例が制定されたことによる取り組みは (2) ヘルプマークについて 5 児童センター・鳩ヶ谷こども館の充実について (1) 増設について市の考えは (2) 鳩ヶ谷こども館について ア 職員の増員について イ 施設整備について ウ 鳩ヶ谷武道場の開放について 6 投票率向上について (1) 若者による選挙啓発事業を (2) 議場見学ツアーを (3) 話題になるPRを 7 個性や能力に応じた職員育成について (1) スペシャリストの育成について (2) 意欲を高める人事の必要性について 8 読書推進について (1) 図書館利用者へのアンケート実施を (2) 学校図書館について ア 中央図書館との連携について イ 学校図書館司書の全校配置を ウ 各学校での読書の取り組みについての発表の場を 9 食育による御成道まつりに向けた気運醸成について 10 市民の皆さまからの声 (1) 市ホームページのスマートフォン対応について (2) 市内小中学校でワンバウンドふらばーるバレーボールの導入を (3) 市内公立高等学校での男女の着替えについて (4) きゅぽらんの活用について (5) 北スポーツセンター体育館の天井の劣化について
-
2017年 8月 活動報告
活動報告
岡村ゆり子
無所属県民会議
2017-8-31
8月5,6日 たたら祭り 今年も流し踊りに参加し、汗をかきながら地域の皆さんと一緒に踊る踊ることができて、とても楽しかったです。 8月8日 県南都市問題協議会総会・講演会 8月16日 若手市議会議員の会勉強会 8月17日 子育て・教育環境向上対策特別委員会傍聴 若手市議会議員の会勉強会 特別委員会では、担当課より ・待機児童解消に向けて ・図書館の利用促進について ・科学館の利用促進について 報告がありました。 8月18日 住環境整備・人口問題特別委員会 特別委員会では、担当課より ・赤山歴史自然公園整備の進捗状況について ・かわぐちグリーンエナジー戦略について ・芝地区のまちづくりについて 報告がありました。 8月21日 都市機能・新庁舎建設特別委員会傍聴 特別委員会では、担当課より ・中核市移行に向けた取り組み状況について ・川口市産業振興指針等の改正について 報告がありました。 8月30日 議会運営委員会傍聴 8月は毎週末盆踊りや暑気払いがあり、多くの方々にお会いできました。 そして、研修や勉強会もあり、充実していました。
-
2017年 7月 活動報告
活動報告
岡村ゆり子
無所属県民会議
2017-7-31
7月1日 日光御成道鳩ケ谷宿夏の陣開会式 7月10~12日総務常任委員会視察 ・10日 島根県出雲市にて出雲ブランドの推進について ・11日 鳥取県倉吉市にて鳥取県中部地震をふまえた防災対策と自主防災活動の推進について ・12日 鳥取県鳥取市にてシティープロモーションについて 7月15日 国際Dシネマ映画祭オープニングセレモニー 7月25日 県南七市治水大会 7月26・27日 視察 ・26日 愛媛県今治市にて食と農のまちづくり~地産地消と食育~について ・27日 愛媛県松山市にて投票率向上の取り組みについて 7月28日 緑化産業団体連合会懇親会 7月31日8月1日 視察 ・31日 石川県加賀市にて“おなかの赤ちゃんを大切にする加賀市生命尊重の日”条例について ・1日 石川県金沢市にて中核市における児童相談所設置について 他にも、町会のソフトボール、ふれあい祭り、、朝日氷川神社祭礼、市内児童センター見学、盆踊りなど、充実した7月でした。 視察にも行き、新たな発見や川口市にも活かしていきたいことなど、多くのことを学びました。 暑い日が続きますので、お互い健康管理をしっかりして乗り切りましょう。
-
岡村通信 vol.18(2017年7月)
岡村通信
岡村ゆり子
無所属県民会議
2017-7-30
■平成29年6月定例会 ■川口市手話言語条例
-
2017年 6月 活動報告
活動報告
岡村ゆり子
無所属県民会議
2017-6-30
6月2日 6月定例会開会 6月4日 青少年まつり 川口市立グリーンセンターにおいて、市内少年団連盟加入団体の子どもたちのためのイベントが開催されました。私はサッカー少年連盟のお手伝いをさせていただきました。 6月13日~16日 一般質問 4日間で16名の議員が登壇し、多岐にわたった質問・提案がありました。 6月20日21日 常任委員会 ・20日は、所属する総務常任委員会 ・21日は、環境経済文教常任委員会傍聴 6月24日 男女共同参画のつどい 6月26日 6月定例会閉会 上程されたすべての議案は原案通り可決されました。 また、議員提案による川口市立手話言語条例が制定されました。
-
2017年 5月 活動報告
活動報告
岡村ゆり子
無所属県民会議
2017-5-31
5月5日 みどりの地球号まつりin安行 5月9日 議会改革推進委員会 5月11日 若手市議会議員の会勉強会 墨田区の墨田北斎美術館にて、各自治体の図書館設置条例を基に、議員立法や条例改正について学びました。 5月15日 若手市議会議員の会勉強会 世田谷区役所にて若者支援施策とICTを活用したインバウンドについて学びました。 5月18日 住環境整備・人口問題特別委員会 建設中の火葬施設の視察に行きました。 平成30年4月の開設に向けて美しい曲線の屋根も出来上がっていました。 5月23日 駅ホーム声かけサポート講習会 埼玉県とJRと連携して、視覚障害の方から、どのようなことに不便を感じるか、どのように声かけをしてほしいかなどうかがい、実際に駅ホームで体験もしました。
-
岡村通信 vol.17(2017年5月)
岡村通信
岡村ゆり子
無所属県民会議
2017-5-30
■平成29年度 予算概要 ■平成29年度 主要な事業概要
-
2017年 4月 活動報告
活動報告
岡村ゆり子
無所属県民会議
2017-4-30
4月10日 市内小中学校入学式 木曽呂小学校、北中学校に行かせていただきました。 小学校では、おめでとうございますと言うと、ありがとうございますと新一年生が答えてくれて、とてもかわいかったです。 4月11日~13日 住環境整備・人口問題特別委員会視察 ・11日は、明石市にて認知症支援事業について ・12日は、徳島市にて地域医療支援病院について ・13日は、高知市にてデマンド交通乗り合いタクシーについて 4月17、18日 視察 ・17日は、金沢市にて土地開発公社解散について ・18日は、富山市にて公共交通活性化の取り組み、コンパクトシティまちなか居住事業について 4月22日 一輪草まつり 4月24日 全国若手市議会議員の会 勉強会 横浜市にて、ラグビーワールドカップ、2020東京オリンピック・パラリンピックに向けての取り組みについて 4月25日 全国若手市議会議員の会 勉強会 藤沢市にてシティープロモーションについて 4月27日 WOMAN SHIFT全国勉強会 鯖江市にてJK課について WOMAN SHIFTは、若手の女性議員を対象とした全国規模の会で、女性議員に何ができるか、女性議員をどのようにすれば増やすことができるかなど考え活動しています。 4月28日 世界盆栽大会 4月は、お花見や総会が毎週ありました。今年の桜は急に寒くなったせいか、開花が遅れました。そのおかげで入学式では桜の下で写真撮影できたり、長く楽しめたように感じます。 また、ジャガイモやサツマイモ、落花生を植える体験もさせていただいたので、収穫が楽しみです。
-
岡村通信 vol.16(2017年3月)
岡村通信
岡村ゆり子
無所属県民会議
2017-3-31
■平成29年3月定例会 ■一般質問
-
平成29年3月定例会 一般質問
議会報告
岡村ゆり子
無所属県民会議
2017-3-31
1 SKIPシティの今後について 2 中核市移行について (1) 移行する理由について (2) 派遣研修中の人員配置について 3 放課後児童クラブについて (1) 運営方法について (2) 支援員の研修について (3) 施設整備計画について (4) 本の管理について 4 2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けた機運 醸成について 5 公園管理について (1) 指定管理の基準について (2) 公園にきゅぽらんやシンボルマークを 6 川口市立医療センターに手話通訳者の配置を 7 文化財のPRについて (1) 現在行なっているPRは (2) 外国人対応について (3) 赤山陣屋跡について 8 行政経営品質向上事業について (1) 廃止になった経緯は (2) 代わりとなる事業は 9 投票や選挙に関する常時啓発について 10 庁舎内の市民サービス向上について (1) 各課の配布物について (2) 授乳室について (3) 耳マークの設置を 11 市民の皆さまからの声 (1) ごみのマナー違反について (2) 民生委員の定年制廃止について (3) 公民館について ア 使用料について イ 休館日について (4) 免許証を自主返納した際の特典について
-
2017年 3月 活動報告
活動報告
岡村ゆり子
無所属県民会議
2017-3-25
3月4日 川口市明るい街づくり運動推進大会 3月6日~9日 一般質問 9日最終日の最終登壇者として、4回目の一般質問を行いました。 中核市に向けて、今後のスキップシティについてなど、市全体についての質問もし、多くの方に傍聴においでいただき、ありがとうございました。 3月12日 全国ろうあ連盟映画上映会 ドキュメンタリー映画『段また段をなして』を鑑賞し、手話を言語とする方々のご苦労を感じ、先の一般質問でも、耳マークの設置や手話通訳者の配置について提案したので、より理解が深まりました。 3月13・14日 総務常任委員会 平成29年度予算について審議し、総務常任委員会にかけられたものについては、賛成多数で可決しました。 3月15日 市内中学校卒業式 3月16日 議会運営委員会 寄付のための追加議案が提出されたため開かれ、傍聴しました。 3月18日 荒川運動公園ドッグラン・バーベキュー場オープニングセレモニー 3月22日 市内小学校卒業式 3月24日 3月定例会閉会 予算議案含め、上程された全議案が賛成多数により原案通り可決されました。 川口市の平成29年度予算は過去最大規模の1916億2000万円となり、皆さまの税金を無駄にすることのないよう、しっかりチェックしていきます。 3月は定例会に向けての勉強会や一般質問の準備でバタバタしました。 今年も母校にて、卒業生へ講演をさせていただき、子どもたちから将来の夢について聞かせてもらったり、東京オリンピック・パラリンピックへ思うことなど、目をキラキラさせながら話してくれました。 そして、都内で開かれた、子どもの貧困格差問題の勉強会に参加し、貧困を断ち切るには教育の力が必要であり、行政としても保護者への支援の必要性を感じました。 新年度となり、気持ちも新たに頑張りましょう。
-
2017年 2月 活動報告
活動報告
岡村ゆり子
無所属県民会議
2017-2-28
2月1日 子育て・教育環境向上対策特別委員会 傍聴 2月2日 住環境整備・人口問題特別委員会 2月10日 暴力追放決起大会 2月18日 男女共同参画フォーラム 2月21日 議会運営委員会 2月24日 3月定例会開会 24日開会、3月24日閉会に3月定例会が開会しました。 3月9日には一般質問を予定しています。 2月27日 平成28年度常任委員会 所属する総務常任委員会に付託された議案につきましては、すべての議案全員一致で可決いたしました。
-
岡村通信 vol.15(2017年1月)
岡村通信
岡村ゆり子
無所属県民会議
2017-1-31
■平成28年12月定例会 ■住みたくなるまちになるために ■皆様のご意見をかたちに
-
2017年 1月 活動報告
活動報告
岡村ゆり子
無所属県民会議
2017-1-31
1月5日 商工会議所賀詞交歓会 1月6日 新春交礼会 1月9日 成人のつどい 5795名が新成人となりました。他自治体では暴れる新成人も多くいたようですが、川口市は落ち着いたつどいとなりました。 1月13日 緑化産業団体農業青年会議所賀詞交歓会 1月17日 議員研修会 自治体議会の政策法務についてお話をうかがいました。 1月25・26日 視察 ・25日は、三重県桑名市にて、学習サポート事業「学びサポート」についてお話をうかがいました。 ・26日は、愛知県名古屋市にある、星槎名古屋中学校でお話をうかがい、見学もさせていただきました。 1月27日 これからの川口を考える会 ・中央ふれあい館にて、市政報告を兼ねた考える会を開催いたしました。平日のお忙しい時間にも関わらず、多くの皆様においでいただき、様々なご意見もいただくことができて、とても有意義な時間でした。 ありがとうございました。 拉致問題を考える川口の集い 初日の出は、ラジオ体操の方々と荒川の土手から拝むことができました。 3日はここ数年恒例となっている金山町町会さんの歩こう会に参加させていただきました。 また、新年会やお餅つきといった各地区の行事に行かせていただき、多くの皆様とお会いすることができました。 本年も頑張りますのでよろしくお願いいたします。
-
2016年 12月 活動報告
活動報告
岡村ゆり子
無所属県民会議
2016-12-27
12月3日 差間小学校開校40周年記念式典 12月4日 第35回川口マラソン 初めてエントリーし、10キロ完走しました。1時間を切ることができたので、今年は50分を切ることができるよう頑張ります。 沿道からのご声援がとても力になりました。ありがとうございました。 12月8・9・12・13日 川口市議会定例会一般質問 12月16日 総務常任委員会 12月21日 川口市議会定例会閉会日 12月26日 戸田市こどもの国 視察 12月は、忘年会やお餅つきで多くの皆様にお会いすることができました。 放課後児童クラブの見学に行き、支援員さんや児童から直接ご意見をいただくことができたり、聴覚障がい者さんとや登録手話通訳さんとの意見交換会にも参加させていただき、今後の取り組むべき課題も見つけることができました。 2017年も日々成長できるよう頑張りますので、よろしくお願いいたします。
-
2016年 11月 活動報告
活動報告
岡村ゆり子
無所属県民会議
2016-11-30
11月6日 第25回緑と大地の豊年まつり 11月8日 議会改革推進委員会 住環境整備・人口問題特別委員会 11月10日 議員倶楽部健康管理研修会 しっかり仕事をするには、健康な体があってこそということで、日常生活で取り入れられる運動を教えていただきました。 11月15日~17日 行政視察 ・1日目は高知県庁にて、建設工事における契約解除事務取扱要項の一部改正について。 ・2日目は徳島県阿南市にて、水害の際の避難計画について。 ・3日目は徳島県庁にて、命を守るとくしまゼロ作戦条例について。 11月19日 スポーツレクリエーションの集い 昨年に続き今年も参加させていただきました。 障がいのある方もない方も、一緒にスポーツを楽しみました。 11月21日 行政視察 上尾市にある、全天候型の乳幼児から遊べる施設、こどもの城に行きました。 平日にも関わらず多くの子どもたち、保護者の方々がいらしていました。 11月25日 議会運営委員会 11月27日 消防団特別点検 11月28日 東京2020オリンピック・パラリンピックシンポジウム 11月30日 12月定例会開会 ・8日~13日 一般質問 ・15・16日 常任委員会 ・21日 閉会 54年ぶりに関東でも雪が降り、寒さも本格的になってきましたね。風邪も流行っているのでお気を付けください。 11月は毎週末にお餅つきや文化祭がありました。 12月議会も始まり、今年も終わりが見えてきたので、よい1年だったと思えるよう、最後まで頑張りましょう。
-
2016年 10月 活動報告
活動報告
岡村ゆり子
無所属県民会議
2016-10-31
10月2日 若手市議会議員の会勉強会 豊島区役所で行われ、乳幼児の液体ミルクについての勉強会でした。 10月3日 埼玉県市議会第一区議長会議会研修会 戸田市役所で開催され、フリーアナウンサーの町亞聖氏がご自身のご経験から介護についてのお話を拝聴いたしました。 10月8日 川口緑化センター・道の駅「川口あんぎょう」開館20周年記念式典 10月10日 日光御成道まつり秋絵巻 10月16日 神根地区防災訓練 北中学校や在家小学校の生徒も参加し、参加者も多いように感じました。AEDの使い方や消火器の使い方など教えていただきました。 10月19・20日 全国市議会議長会研究フォーラム ・19日は、東京大学名誉教授の大森彌氏の「二元代表制の議会と監視機能」についての基調講演。 ・20日は、「監視権を如何に行使すべきか」という題目の課題討論。午後は希望者のみの視察で、島田市の全天候型の子どもの遊び場施設など見させていただきました。 10月21~23日 川口市産品フェア 10月21日 県南都市問題協議会・環境問題研究会 NPO法人フードバンク山梨 理事長 米山けい子氏から、「フードバンク山梨の実践について」ご講演いただきました。 10月23日 川口福祉大会 10月24日 若手市議会議員の会 勉強会 栃木県宇都宮市にある防衛省陸上自衛隊宇都宮駐屯地へ行き、資料館の見学や自衛隊の現状、装備品の説明をしていただきまし。 10月29日 川口市立北中学校創立70周年記念式典 母校の式典のため、お世話になった先生方にもお会いすることができました。 10月30日 荒川ふれあいまつり 10月は体育祭、文化祭、お祭りと秋を感じる行事が多かったです。 また、5月に田植えをした神根東小学校に行き、稲刈りを一緒にさせていただきました。 寒くなってきましたので、お互い気を付けましょう。
-
岡村通信 vol.14(2016年10月)
岡村通信
岡村ゆり子
無所属県民会議
2016-10-30
■平成28年9月定例会 ■一般質問